記事詳細ページ

ジョハリの窓と採用面接

ジョハリの窓と採用面接:画像

ジョハリの惑って、ご存知ですかねぇ。

ジョセフさんとハリーさんが2人で考えた「コミュニケーションの円滑な勧め方を考えるためのモデル」のことなんです。

写真にあるように、「自分」と「他社」がそれぞれ「知っている」「知らない」という4区分(4つの窓)で考えます。

 ・開かれた窓・・自分も、他者も知っている。
 ・隠された窓・・自分は知っているけど、他者には見えない。
 ・気づかれない窓・・自分は知らないけど、他者には見えている。
 ・閉ざされた窓・・自分も、他者も知らない。

コミュニケーションは、この4つの窓のうち「開かれた窓」を広げることによって円滑になると言われています。人間関係も良くなっていきます。

これを採用試験の場面に当てはめてみると、、

もうお分かりですね。

採用試験では自己アピール(自分を知ってもらうこと)が大事ですから、どんどんどん自己開示していくことが大切です。

ときおり、面接官(他者)からフィードバックもありますよね。
「あなたは、本当は、○○なんじゃないですか?」
「私には、○○の性格のように感じますが」
なんて。

自分と面接官との共同作業の部分があります。
「開かれた窓」を広げられた人が採用に近づくようです。


2007.11.19:[旧)でっぽコミュニティ]

この記事へのコメントはこちら

  • 名前
  • 題名
  • 本文
  • URL
  • ▼編集/削除用パスワード (半角英数字4文字で自由に入力して下さい)
  • ▼手動入力確認 (画像の文字を半角英字/小文字で入力して下さい)

  •  ※誰でも投稿可/管理者の承認後に公開
原田 幸雄:personal media:画像

原田 幸雄:personal media

こんにちは、原田幸雄です!キャリアクリエイトの社長をしています。 ..

Access 1,663,187pv (2016.09.02~) Today 76pv Yesterday 375pv Contents 813pages