記事詳細ページ

作業道の砂利敷き

作業道の砂利敷き:画像

弊社取り扱いのレインウェアのうちの1つは、耐水圧25000mm・透湿度33000g/m2という

非常に優れた性能の割にリーズナブルというのが売り。

 

特に透湿度33000g/m2というのは他に類を見ない数値です。蒸れにくいという意味です。

 

しかし、数字だけでは実感としてピンとこないので、営業マン全員で、「オレの山一迫」

でのハード作業で汗をかく体験をしよう、ということになりました。

 

刈ったまま倒れた笹竹がそこら中に溢れていると、歩くのに支障があるばかりでなく、

その後に伸びてくる笹竹を刈り込む際にも邪魔になります。脇にキレイに片付けるのが

管理上必要になるので、それをすることで汗をかいてみよう、という社内企画です。

 

併せて、山の中に作ったプライベート作業道が車で通ってもぬかるまないように、

砂利を敷く作業もしました。ユンボで運搬車に砂利を積む作業もみんなで体験しました。

 

 

2つのレバーを前後左右に動かすことで、まず砂利をすくい、それを運搬車に下すという

単純な作業なのですが、これがムズカシイのです。

 

1時間もやると慣れてきて、それなりの動きになるのですが、ちょっとやった程度では、

苦笑しか出ません(笑)。それでも3人ともなんとか運搬車いっぱいに砂利を積み、

作業道が見事に砂利で覆われました。

 

2025.04.13:[カウンセラー広場]

この記事へのコメントはこちら

  • 名前
  • 題名
  • 本文
  • URL
  • ▼編集/削除用パスワード (半角英数字4文字で自由に入力して下さい)
  • ▼手動入力確認 (画像の文字を半角英字/小文字で入力して下さい)

  •  ※誰でも投稿可/すぐに反映

長谷川嘉宏のハモコミノート

株式会社壱岐産業(仙台市)の代表です。

Access 1,665,207pv (2016.09.02~) Today 241pv Yesterday 253pv Contents 814pages