記事詳細ページ

壱岐大学第23講 スゴイ! 素敵! 知りたい! 幸せ! さすが! 最高!

壱岐大学第23講 スゴイ! 素敵! 知りたい! 幸せ! さすが! 最高!:画像

3月末に開校した壱岐大学は、回数を重ね、現在後期日程に入っています。

次が第30講となります。4年間のプログラムですので、まだまだです。

 

さて、第23講が「育む力2」というテーマで、相手を褒める6つのSというワークを

やりました。

 

一社)ほめる達人協会の専務理事松本秀男さんがNHKの朝のニュースで語っていました。

相手をよく知ろうと努め、3つのSで褒める、と語っていました。

「すごい」「さすが」「すばらしい」の3つです。

 

本講の講師柴田聖一氏は、本当にその言葉がいいのか?ということを、学生たちに

質問してディスカッションしてもらったそうです。

 

その結果出てきたのが、表題の6つのSです。

 

ワークでは、2人ペアになって、「おはようございます+一言」「おつかれさまでした+

一言」というのを行い、一言の部分に6つのSのいずれかを入れるというものでした。

 

こういうワークですので、ぎこちない会話になるのですが、それでもなお、言われた方は

なんとなく気分がいい、というのを体感しました。

 

とってつけたような褒め言葉のようでいて、その人の中にまったくないものは、

出てこないわけです。自然な流れかどうかは別として、れっきとした真実なのです。

だからなんとなく嬉しく感じるわけです。

 

こそばゆい感じでありながら、やはりこういう6Sのような言葉が自然に出ると

社内は自然に明るくなりますね。今はその途上で、ぎこちない6Sが飛び交います(笑)。

 

(弊社の壁に貼ってある6Sワード)

2020.11.01:[カウンセラー広場]

この記事へのコメントはこちら

  • 名前
  • 題名
  • 本文
  • URL
  • ▼編集/削除用パスワード (半角英数字4文字で自由に入力して下さい)
  • ▼手動入力確認 (画像の文字を半角英字/小文字で入力して下さい)

  •  ※誰でも投稿可/すぐに反映
HASEGAWAs NOTE:画像

HASEGAWAs NOTE

長谷川嘉宏代表取締役出身/仙台市(ルーツは、父方:長崎県壱岐と母方:神..

Access 1,644,319pv (2016.09.02~) Today 354pv Yesterday 162pv Contents 854pages