陸前高田・八木澤商店のことば
そういえば、南三陸町や気仙沼、石巻、閖上なども半年近く行ってないなぁ。
今どうなっているだろう?
岩手沿岸部に至っては3年ぶりくらいです。
先日、出張の道中、陸前高田、大船渡、釜石の復興の様子を見てきました。
一番復興に程遠いと感じたのが陸前高田市です。
同時に、大プロジェクトが着々と進んでのも見てとれました。
何しろ海に面した広大な平坦な市街地。その全体をかさ上げしてるのですから壮大です。
地元民曰く、「毎日景色が変わってますよ」
奇跡の一本松はどうなったのかな、と思ったら、確かにモニュメントとして、
「そこに在りました」。
機能価値とともに重要なのが存在価値。
存在しているだけで価値があるのは人も物も自然も同じですね。
奇跡の一本松はやはりそこに在るだけで異彩を放っていました。
その近くに「奇跡の一本松茶屋」なるものがあったので寄ってみました。
なんとなく安っぽいトレーラーハウス的お店だったけど、せっかくだから何か
買っていこうと思い軽い気持ちで覗いてみたら・・・。
そこは八木澤商店という老舗の味噌醤油を製造販売する会社が運営していました。
どのくらい老舗かというと、創業が1807年というから何と200年以上続いています!
日本には老舗企業が世界一あることは有名ですが、ここにもあった!
そしてやはり老舗が生き延びてきた背景には、芯となる考え方が受け継がれてきたから、
ということを改めて気づかされました。
この「大切なこと」というのは、購入した醤油のパッケージに入っていました。
綺麗な言葉をただ並べることは誰でもできます。そこに真実があるかどうか、
仏像に魂が入っているかどうか、というところがポイントです。
八木澤商店さんには間違いなくそれがあると感じました。
それは商品からも窺えました。商品づくりにおのずと表れるものですものね。
陸前高田に行かれる際は、ぜひ立ち寄ってみてくださいね。
HASEGAWAs NOTE
長谷川嘉宏代表取締役出身/仙台市(ルーツは、父方:長崎県壱岐と母方:神..